※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

黒バックや暗い背景で使える簡単なボトルの撮り方。切り抜きや合成で大きめに扱うときのアイデア

ポスターやチラシなどでメインの写真を黒や暗めの背景にして高級感を出したい時ってありますよね。今回はワインボトルを黒バックで扱うときに使えそうな撮り方を考えてみました。

先日アップしたボトルの簡単な撮り方では白や明るい背景での使用限定みたいなことを書いたのですが、じゃあ暗い背景で使うときはどうするの、という疑問に応えるべく、カエルなりの一つの答えを出してみました。

いろんな方法はあると思いますが参考になれば幸いです。この撮り方だと前回のように似たようなカットを量産することはできませんが、商品を大きめに扱うときのアイデアとして使えると思います。

用意するもの

揃えるものは基本的に前回の簡単なボトルの撮り方と同じです。写真にトレペディフューザーと折りたたみソフトボックスを入れるのを忘れてしまいましたが今回も使っています。

モノブロックタイプのLEDは2灯です。100えんショップのガスコンロシートは小さく切ってレフ用に使います。銀色のもので表面にザラつきが無ければなら何でもいいです。

クリアファイルはうっすら半透明の感じがディフューザーに使えそうな気がしたので使ってみることにしました。

基本のセッティングは前回の白バック用をアレンジしたものです。

基本セッティングは白バックと同じメインライトとバックからのライト、天板にステンレス板を使いボトルのミラー反転の映り込みを利用して撮影するということになります。

今回のバックライトはボトルの左右のエッジを出すために使っています。ボトルの真後ろに細めの黒ボードを立てて背景を黒にします。ボトルはそのまま撮ると中身はほぼ真っ黒になるので少し細工をします。裏側に正面から見えないように細長く切ったクリアファイルを貼り付けます。縁のところをセロハンテープで止めるんですが、このあたりは撮影してもほとんど影響ないので多少いい加減に貼って大丈夫です。

ボトルの後ろに銀色のシートを細長く切ったレフを仕込みます。今回はワインボトルの中身をガッツリ見せたくなかったので、かなり細くしてみました。とりあえず目指しているのは、重厚感のある油絵の静物画風です。

カエル
カエル

ワインボトルの裏に貼るフィルムは正面から見えないように貼ります。できるだけ滑らかなラインで切ったほうがきれいです。写真のは悪い例^^;

カエル
カエル

後ろの銀レフかなり小さいですが、しっかりボトルの色を出したければ大きくします。ボトルに貼ったフィルムなしでもうまく形を調整すれば一発撮りも可能。

各ライトやレフの位置を調整して、完成に近づけていく

瓶の輪郭のハイライトの強弱やレフで起こした中身の色合いや反射具合を微調整していきます。特に銀レフは微妙に動かしただけで表情が大きく変わるので少しずつ様子を見ながらテスト撮影します。

レフは細長くしましたが、ボトルの裏に貼ったクリアファイルのおかげで上手くボケてくれているようです。少し中身の部分のザラつきが気になりますが、これがレフのせいなのかクリアファイルが原因かは不明です。

もう少しレフの大きさを変えたり使う材料を探してみて検討したほうが良さそうです。油絵の静物画風を目指して色々といじってみましたが、時間も押してきたのでとりあえず妥協します。

カエル
カエル

左の写真はレフを入れてないものです。ボトルに貼ったクリアファイルのおかげで少し色が出てますがほぼ真っ黒。右はレフが入っているもの、細いレフでもかなり効果があります。

カエル
カエル

少しずつレフの位置を変えています。やっているうちにどれが良いのかわからなくなってきました。

ワインボトルを暗い背景に合成してみる

試しに暗い背景に合成してみました。合わせてみたら商品が沈んで見えたので少し明るくしました。どうでしょうか、油絵風に見えますかね?まあまあいい感じじゃないでしょうか。

ここにしっかり撮った切り抜き写真を入れたら商品は目立つかもしれませんが、ちょっと間違うと、この瓶光ってるんですか?みたいな感じに見えるかも。個人的にはエッジのハイライトの入り具合や、中身の見え方をもう少しいじりたかったです。

さらに小物を加えたり、フォトショップなどで追い込めばメインの写真までもっていけそうです。たとえば夕日のようなオレンジ系のバックならばエッジのライトを暖色系にするとか、透過部分を実際使う背景に合わせたゴボなどを使って光のムラなどを作ってアレンジするともっと馴染むんじゃないでしょうか。

撮影方法を黒バック用と白バック用に分けた理由

デザイン作業で切り抜き配置や合成をするとき使用するボトルの写真が黒い背景、白い背景どちらにも馴染んで見えるのならば、そのまま使って全く問題ないんですが、使う場面によって、縁のあたりが白っちゃけて見えたり、または妙に黒い縁が気になったりすることがあります。

特に暗い背景の場合、ワインボトルの種類によっては背景と馴染みすぎてボトルの輪郭がよくわからなくなったり、逆にラベルや瓶自体明るすぎて妙に目立ちすぎたりすることもあるので、背景に合わせて撮り分けたほうが、いい感じに仕上がると思います。

まとめ、白と黒の背景、ボトル編でした

解説本やネットなどを見ているとボトルの撮り方はある程度の基本はあるみたいですが、撮る人によって個性があって調べていて楽しいです。

こういった商品撮影には多分たくさんの考え方があると思います。今日紹介したやり方がベストとは言いませんが、これから写真を始める方や、カエルと同じように試行錯誤されている人には、いくらか参考になったのではと思います。

ちなみにボトルの裏にフィルムを貼る方法は、ある照明技師さんに教えていただいたもので、ウイスキーなどの色付きの液体の色がうまく出ないときに透明のフィルターをあんな感じで貼り付けて色出しするのに使います。もう少し濃く、鮮やかにしたいなというとき役に立ちます。今回はディフューズでアレンジしてみました。

白バックや明るい背景用にボトルを撮りたい時はこちらを参考にしてみてください。

カエル

カエルです。名前は「かんたんライティング」の頭文字Ka.L.からとりました。本業はグラフィックデザイナーで必要なときに商品写真やイメージ素材写真を撮ることがあります。カエルがデザイナー目線で調べたり工夫したり、試してみたいことなど写真撮影の小ネタを紹介できたらと思っています。アイデアが写真の完成度を上げられますように。

カエルをフォローする
ライティングTIPS
シェアする
カエルをフォローする