カエルの思いつき

湯気や煙の合成用の写真撮影に電子タバコは使えないだろうか?

ホットコーヒーや鍋、焼き鳥などの温かい飲み物や料理の写真に湯気や煙が見えているか、いないかでは天と地ほどの差がでますよね。料理や飲み物をそのまま撮っても条件によっては湯気や煙も同時に撮れたりしますが、思うように撮れないことも多いです。特に湯...
撮影機材など

2500円のグリップヘッドと照明用三脚でフラッグフレームを固定できました。

先日組み立て式のフラッグフレームを記事に上げたとき、カニばさみクランプと照明用のスタンドでは重さ1.5kgのフラッグフレームを固定するのは無理でしたというお話をしました。その後、なにか安くて使えるパーツはないかネットで、というかいつもの如く...
撮影機材など

組み立て式のフラッグフレームをAmazonで買ってみました。予想より重かったけど 頑丈なつくり。

Amazonで90センチ✕75センチのフラッグフレームを買ってみました。本格的に商品撮影を始めてから5年位経ちますが、フラッグフレームがどうしても必要という場面はカエルの場合なかったです。ただあったほうが便利なんだろうなと思うことは何度かあ...
撮影機材など

SDカードやバッテリー交換がラクになるミニサイズのアルカスイス互換プレート。

このブログを始めるようになってからコンパクトデジカメの出番が増えていまして、今まで手持ち撮影ばかりだったコンパクトデジカメのLUMIXのTX-1やマイクロフォーサーズのGX7-mk3も三脚に載せて撮りたい場面が出てきました。普段一眼レフには...
撮影機材など

【初心者向け】テーブルフォトや物撮りの多い人がキットレンズの次に買うのはマクロレンズがオススメ。

カメラを初めたばかりで一眼やマイクロフォーサーズを使っている方の多くはダブルズームなどのキットレンズかそれに近いレンズを使っていると思います。自分もそうでした。APS-Cからフルサイズの一眼に切り替えたときも、やはり24-70mmと70-2...
ライティングTIPS

ライトペインティング(黒抜き撮影)をやってみて、いろいろ気づいたことがありました。

LED1本で撮影する記事も、これで3つ目になりました。今まではバイクやグラスなと硬い質感のものだったので、今回は自然のもの、秋らしく柿を撮ってみることにします。実家の庭になっていたものですが、今年の夏、2本あった柿の1本が枯れてしまいました...
お役立ち情報

商品撮影には必須かもしれない。iPhoneアプリのカラーメーターLightSpectrum Proで色温度を計測。

今日は地味な話題、色温度を測れるiPhoneアプリの話です。このブログでも色温度の話はたびたび登場していますが、ここでは「色温度とは何か」については、いろんなサイトに詳しい解説があるので省略させてもらいます。今回は以前インストールしたiPh...
カエルの思いつき

小さいLEDライト、Ulanzi_VL49を1個だけ使ってワイングラスを撮ってみました。

だいぶ前に買ったコンパクトなLEDライトUlanzi_VL49。安いし、色温度が調節できて、おまけに光の色も自由に変えられるので持ってたら何か役にたつかなと思っての購入でしたが、ほとんど使ってません。小さくて光量もかなりあるんですが、1個だ...
ライティングTIPS

液晶テレビを背景に使って屋外風の写真を撮ってみる

画像を投影して背景として撮影に使う方法は意外と昔からあって35ミリのスライドフィルムのイメージ写真をプロジェクターで白ホリの壁に映し、背景にして家具などの大きい商品を撮ったりしていました。シーン撮影などでスタジオのセットにお金をかけられない...
ライティングTIPS

バイクを懐中電灯1本でカッコよく撮影する方法。意外と簡単です。【注:一眼カメラとフォトショップが必要です】

愛車の写真をきれいにカッコよく撮りたいというのはバイク乗りなら誰でも思うことですよね。今回はLED懐中電灯一本でどこまでできるかやってみました。これから紹介する撮り方は「ライトペインティング」というのだと思っていましたが、検索してみると「黒...