ライティングTIPS

小さめのスーパークランプと15ミリ径のロッドを組み合わせてディフューザーを使ってみる。

照明を使った撮影をするのに、軽くて簡単な機材で済ませられたら気楽ですよね。ちょっと試してみたくて40センチのアルミの棒(ロッド)を買ってみました。これとミニクランプを組み合わせてトレーシングペーパーのディフューザーを垂らして使ってみることに...
カエルの思いつき

スーパークランプやスピゴットを直交させるためのジョイントが見つからなかったので、作ってもらうことに…。

小型のスーパークランプは価格も手頃で撮影時や照明のセッティングなど色んな場所で使えるツールです。クランプ同士をつなげるジョイントも色々と出ていますがボールジョイントが多いみたいですね。照明の仕込みの時は直交するほうが便利な場合が結構あるので...
撮影機材など

買って後悔しない撮影ボックスはどれか?真剣に選んでみました。

写真関係のグッズをネットで検索すると、よく見かける撮影ボックス。四角い箱の中に商品をおいて商品撮影する撮影(照明?)機材です。ECサイトの商品紹介などビジネス用途や、個人の物販や趣味などで使う方が多いんじゃないでしょうか。今回はカエルが買う...
ライティングTIPS

100円ショップで買った造花と透明傘で木漏れ日風のライティングを試してみる。

今日は身近にあるもので、お遊び感覚の簡単な手抜きライティングを試してみることにします。ただの思いつきなので、ちゃんとした商品撮影に使えるのかわかりませんが撮影風景の見た目のインパクトだけは結構ありそうです。テーブルフォトの雰囲気作りにもいい...
撮影機材など

便利そうなカメラの日除け/雨除けアンブレラホルダークランプ。傘用以外の使い方を試してみた。

先日ちょっと気になるクランプを発見しました。カメラ三脚に取り付けて手ぶらで傘をさせるようにするホルダーです。少しでも撮影や照明のセッティングをしたことがある方なら、使い勝手のいいクランプが超便利なのは、わかっていただけると思います。この傘ホ...
お役立ち情報

EcoFlow ポータブル電源 RIVER 2でモノブロックストロボ2灯使って撮影してみました。100%フル充電で何カット撮れるのか予測。

最近、キャンプや防災用にポータブル電源を買う人が増えているみたいですね。カエルも御多分に漏れずEcoFlow RIVER 2というポータブル電源を購入しました。容量256Whの一番小さいタイプです。カエルの場合はキャンプや防災用というわけで...
ライティングTIPS

自作の透過光撮影台でグラスを撮ってみる。白い背景でうまく撮れるのか検証してみます。

今日は先日記事をアップした、自作の透過光撮影台を使っていろんなグラス(ドリンク)を撮ってみることにします。透明のアクリル板を使えば、白背景で切り抜きしたような写真が撮れる予定なんですが、こればっかりはやってみないとわかりません。セッティング...
カエルの思いつき

目標予算5000円で物撮り(商品撮影)用の透過光が使える撮影台を作ってみました。改良の余地あり。

このブログでは最近、白バックや透過光を使った物撮りが続いていますが、皆さんは商品撮影のセッティングはどうされてますか?小物が多い人などは市販の撮影ボックスや撮影ブースを使う方もいるかも知れませんね。カエルの場合は金属や木製のソーホースの上に...
ライティングTIPS

ブルーベリーを撮影してジャムのパッケージのイラストみたいなアイキャッチ風の画像を作ってみる。

妹夫婦の家の庭にブルーベリーが実っていたので、少しおすそ分けしてもらって、撮影してみることにしました。詳しくはわかりませんが、初夏あたりからが時期のようです。ジャムのパッケージ等に葉っぱと果実が一緒になってるようなイラストが入っているのをよ...
お役立ち情報

オレンジを撮影してコラージュしてみました。よくある壁紙背景素材を作ってみる。

前回記事で使った白バック撮影のセッティングを再利用してオレンジの物撮りをしたので、これを使って、背景用の素材を作ってみることにします。ブログを始めたのは良かったのですが、なかなか記事づくりのペースが上がりません。テーマがかぶらないように気を...