ライティングTIPS

クリップオンストロボ1本と小さいソフトボックスで初心者でもプロっぽい商品写真が撮れるのか試してみる。【Photoshop合成あり】

カメラを買ったばかりの初心者だと照明機材を持っていたとしても、クリップオンストロボ1個だけという人は多いんじゃないでしょうか。プロカメラマンが照明を使って物撮り(商品撮影)をするときは、被写体にもよりますが、少なくとも2~3灯のストロボ(ま...
カエルの思いつき

物撮りの細かいライティング用に、ソフトボックスの光を細長くするスリットを自作してみました。

商品撮影(物撮り)のライティングをしていると光を細長く真っ直ぐに当てたい場面が出てくることがあります。例えば光沢のある商品やボトル、缶のようなものです。人物なども背後からエッジにライトを当てる場合細長いほうが都合良かったりします。黒いケント...
撮影機材など

商品撮影(物撮り)や屋外のちょっとした撮影に便利な小さめの角型ソフトボックス。

近ごろ使いやすくて、お手頃価格のソフトボックスが増えてきましたね。カエルが使っているソフトボックスには、ちょっとしたこだわりというか縛りみたいなものがあって、今のところ四角いタイプのものしか持っていません。普段、商品撮影(物撮り)することが...
お役立ち情報

デジタル一眼レフのイメージセンサーの汚れが気になるので、キレイにしてみる【Nikon D850】

最近、中古で購入したデジタル一眼レフのNikonD850。外観はとてもきれいだったんですが、イメージセンサーに細かい汚れが目立つので、自力でキレイにしてみることにします。センサーの掃除は、以前何度かやったことがあります。しかし今までの経験で...
撮影機材など

デジタル一眼レフは、そろそろ終了?今のうちに買い置きしておいた方がいいのかな?【Nikon D850】

ミラーレス一眼カメラが主流になって来ましたね。国内のカメラメーカーもデジタル一眼レフの生産から撤退するかも知れないという記事をよく見かけます。カエルは現在NikonのD800という10年以上前のカメラを使い続けています。画質的にも解像度的に...
ライティングTIPS

小型フォグマシンの使いみち、スモークを溜めて撮影してみる。【ULANZI FM01 FILMOG Ace】

先月、小型のスモークマシン(フォグマシン)ULANZIのFM01 FILMOG Aceの記事をアップしてから、その後、使わずじまいで1ヶ月経ってしまいました。予想はしてましたが、やはり必要がないとスモークマシンを使う機会はなかなかないもので...
撮影機材など

小型のフォグマシンが、テーブルフォトや商品撮影で活躍しそう。軽く操作してみました。【ULANZI FM01 FILMOG Ace】

テーブルフォトや商品写真などの撮影やライティングで煙や、ドライアイス、スチームなどのスモーク表現をちょっとだけ使いたい場面が、たまに出てくるときがあります。前に電子タバコ(VAPE)を使ってスモークの実験記事をアップしましたが、最近お手軽で...
撮影機材など

コンパクトになるライトスタンド。気軽に1人で、外に持ち出せそうなものを選んでみる。

屋外での撮影でストロボやLEDライトを使うときには、やはりライトスタンド(照明用三脚)を1本くらいは持って行きたいところです。スタッフ数人のロケならともかく、一人での撮影の時はできるだけ軽量で持ち運びしやすく、使い勝手のいいものが良いでしょ...
ライティングTIPS

フィギュアなどの、おもちゃをかっこよく撮影する。白背景以外の撮り方を試してみる。

一口におもちゃを撮影すると言っても、単に物撮りで撮るのかシーン的に撮影するかで、話がだいぶ違ってきます。販売サイトなどに出品するために白バックとか切り抜き写真用で撮影するのは撮り方の記事としては一つアリなんですが、単品の商品写真以外のイメー...
撮影機材など

小さくて軽い、しっかり止まる。ロッド、ポール、スピゴットを組み合わせて使うときに便利なパイソンクランプ。

最近クランプの話が続いてますね。撮影やライティングにはクランプが付き物みたいなところがあるので、普段からネットなどで便利そうなものをチェックしては、ちょっとずつ買って試しています。今回紹介するパイソンクランプミニもその一つです。軽量のモノブ...