お役立ち情報

お役立ち情報

デジタル一眼レフのイメージセンサーの汚れが気になるので、キレイにしてみる【Nikon D850】

最近、中古で購入したデジタル一眼レフのNikonD850。外観はとてもきれいだったんですが、イメージセンサーに細かい汚れが目立つので、自力でキレイにしてみることにします。 センサーの掃除は、以前何度かやったことがあります。しかし今までの経験...
お役立ち情報

撮影した写真をトレースして、クリップスタジオペイントでイラストを描いてみた。

前回の記事で使ったライティングの仕込みがそのままになっていたので、グラスの写真を撮ってイラストを描き起こしてみることにしました。 カエルはグラフィックデザイナーですが、カタログなどに使うかんたんな挿絵やカンプ、CMのコンテなどを作るときに、...
お役立ち情報

EcoFlow ポータブル電源 RIVER 2でモノブロックストロボ2灯使って撮影してみました。100%フル充電で何カット撮れるのか予測。

最近、キャンプや防災用にポータブル電源を買う人が増えているみたいですね。カエルも御多分に漏れずEcoFlow RIVER 2というポータブル電源を購入しました。 容量256Whの一番小さいタイプです。カエルの場合はキャンプや防災用というわけ...
お役立ち情報

オレンジを撮影してコラージュしてみました。よくある壁紙背景素材を作ってみる。

前回記事で使った白バック撮影のセッティングを再利用してオレンジの物撮りをしたので、これを使って、背景用の素材を作ってみることにします。ブログを始めたのは良かったのですが、なかなか記事づくりのペースが上がりません。 テーマがかぶらないように気...
お役立ち情報

100均グッズで撮影用の背景紙(ボード)を作ってみました。

ブログを始めるようになって、説明カットや商品紹介用のカットを撮ることが多くなり、わかりやすいカットを、手早く、見やすく撮ることが意外と難しいことに気付かされました。 カエルのブログの場合、写真・カメラ関連ということでガジェット系のテーマが多...
撮影機材など

ステップアップリングでフィルター径とレンズキャップを共通化してみました。

最近記事ネタが枯渇気味で今回は、ライティングとは関係のない話題です。カエルは外で写真を撮るとき、フロントレンズキャップをよく無くします。(後で見つかることも多いですが…) レンズ交換式のカメラを使っているとレンズごとにキャップの径が違うもの...
撮影機材など

標準ズームレンズとクローズアップフィルターで桜を撮る。ストックフォトを始めてみたい方にもオススメ。【第2回】

前回はマイクロフォーサーズのルミックスG42.5ミリレンズとクローズアップフィルターで菜の花を撮って使い心地や画質を検証してみましたが、今回は第2弾ということでキットレンズにも使われている標準ズームで試してみたいと思います。 桜も咲き始めま...
ライティングTIPS

商品撮影には必須かもしれない。iPhoneアプリのカラーメーターLightSpectrum Proで色温度を計測。

今日は地味な話題、色温度を測れるiPhoneアプリの話です。このブログでも色温度の話はたびたび登場していますが、ここでは「色温度とは何か」については、いろんなサイトに詳しい解説があるので省略させてもらって、今回は以前インストールしたiPho...
ライティングTIPS

自宅に撮影用のスタジオを作るとしたらどれくらいの広さが必要?

photo by harry-cunningham 自宅に撮影スタジオを作るというのは、カメラに興味がある人や自営で撮影が必要な人にとってはあこがれだと思います。私もその中のひとりですから(^o^)。 主に商品撮影を想定しての話にはなります...
お役立ち情報

ストックフォトのクリエイターになってみました(2021年1月から)

いまさら感もあるんですが、ストックフォトのクリエイターになってみました。マイペースでできて小遣い稼ぎができるよ!みたいな記事につられて。写真AC、ピクスタ、Adobe Stockの3つのサービスに入りました。 登録して約一年半ほど経ちました...