カエルの思いつき

カエルの思いつき

AI画像生成と実写の共存について。今後、写真を撮る意味について考えてみた。

2023年頃から生成AIが実用レベルになってきて、今や無視できない存在になってますね。画像生成のクオリティも驚異的に進化してきています。目的にあった画像が最短数秒で生成され、もはやわざわざ写真撮る必要がない場合さえあります。これからは間違い...
ライティングTIPS

興味本位で買ったRGBタイプのLEDテープライト。撮影ライティングの照明で、使えるのか試してみる。

最近、照明機材を買い足すことが少なくなってきています。基本、今あるライト類で間に合っているんですが、今日はAmazonでLEDテープライトを買ってみたので、これを使っていろいろと試してみたいと思います。と言っても、このライトは撮影用の照明機...
ライティングTIPS

なんの変哲もない、日常の風景をストロボを使っていい感じに撮影してみる。

休日、散歩やドライブのときに、何かいいモチーフがあるかもと思って、カメラを持って行くことがあるんですが、大抵空振りで、なんか前にもこんなの撮ったよなって感じで、満足いく写真が撮れることが滅多にありません。カエルの目の付け所が今ひとつと言うの...
カエルの思いつき

物撮りの細かいライティング用に、ソフトボックスの光を細長くするスリットを自作してみました。

商品撮影(物撮り)のライティングをしていると光を細長く真っ直ぐに当てたい場面が出てくることがあります。例えば光沢のある商品やボトル、缶のようなものです。人物なども背後からエッジにライトを当てる場合細長いほうが都合良かったりします。黒いケント...
ライティングTIPS

小さめのスーパークランプと15ミリ径のロッドを組み合わせてディフューザーを使ってみる。

照明を使った撮影をするのに、軽くて簡単な機材で済ませられたら気楽ですよね。ちょっと試してみたくて40センチのアルミの棒(ロッド)を買ってみました。これとミニクランプを組み合わせてトレーシングペーパーのディフューザーを垂らして使ってみることに...
カエルの思いつき

スーパークランプやスピゴットを直交させるためのジョイントが見つからなかったので、作ってもらうことに…。

小型のスーパークランプは価格も手頃で撮影時や照明のセッティングなど色んな場所で使えるツールです。クランプ同士をつなげるジョイントも色々と出ていますがボールジョイントが多いみたいですね。照明の仕込みの時は直交するほうが便利な場合が結構あるので...
ライティングTIPS

100円ショップで買った造花と透明傘で木漏れ日風のライティングを試してみる。

今日は身近にあるもので、お遊び感覚の簡単な手抜きライティングを試してみることにします。ただの思いつきなので、ちゃんとした商品撮影に使えるのかわかりませんが撮影風景の見た目のインパクトだけは結構ありそうです。テーブルフォトの雰囲気作りにもいい...
ライティングTIPS

自作の透過光撮影台でグラスを撮ってみる。白い背景でうまく撮れるのか検証してみます。

今日は先日記事をアップした、自作の透過光撮影台を使っていろんなグラス(ドリンク)を撮ってみることにします。透明のアクリル板を使えば、白背景で切り抜きしたような写真が撮れる予定なんですが、こればっかりはやってみないとわかりません。セッティング...
カエルの思いつき

目標予算5000円で物撮り(商品撮影)用の透過光が使える撮影台を作ってみました。改良の余地あり。

このブログでは最近、白バックや透過光を使った物撮りが続いていますが、皆さんは商品撮影のセッティングはどうされてますか?小物が多い人などは市販の撮影ボックスや撮影ブースを使う方もいるかも知れませんね。カエルの場合は金属や木製のソーホースの上に...
カエルの思いつき

アンブレラで天井バウンス、3種類の傘で試してみた結果は、違いがある?無い?

前回の記事をアップしてからカエルの中で天井バウンスがマイブームになってます。先日、白い背景紙でたまごを撮影したとき、天井バウンスを使い2灯のライトでセッティングしましたが、トランスルーセントアンブレラがあれば、1灯で済むのではないかと思いつ...