ライティングTIPS

ライティングTIPS

キャンドルとライトやストロボをミックスして撮影してみる。

以前、このブログでキャンドル1本だけを使った撮影ライティングの記事をアップしました。その時は部屋を真っ暗にして、環境光の影響をほぼ無くしての撮影でした。今日はキャンドルとLEDライトやストロボをミックスして撮影してみます。キャンドルの雰囲気...
ライティングTIPS

クリップオンストロボ1本と小さいソフトボックスで初心者でもプロっぽい商品写真が撮れるのか試してみる。【Photoshop合成あり】

カメラを買ったばかりの初心者だと照明機材を持っていたとしても、クリップオンストロボ1個だけという人は多いんじゃないでしょうか。プロカメラマンが照明を使って物撮り(商品撮影)をするときは、被写体にもよりますが、少なくとも2~3灯のストロボ(ま...
ライティングTIPS

小型フォグマシンの使いみち、スモークを溜めて撮影してみる。【ULANZI FM01 FILMOG Ace】

先月、小型のスモークマシン(フォグマシン)ULANZIのFM01 FILMOG Aceの記事をアップしてから、その後、使わずじまいで1ヶ月経ってしまいました。予想はしてましたが、やはり必要がないとスモークマシンを使う機会はなかなかないもので...
ライティングTIPS

フィギュアなどの、おもちゃをかっこよく撮影する。白背景以外の撮り方を試してみる。

一口におもちゃを撮影すると言っても、単に物撮りで撮るのかシーン的に撮影するかで、話がだいぶ違ってきます。販売サイトなどに出品するために白バックとか切り抜き写真用で撮影するのは撮り方の記事としては一つアリなんですが、単品の商品写真以外のイメー...
カエルの思いつき

小さめのスーパークランプと15ミリ径のロッドを組み合わせてディフューザーを使ってみる。

照明を使った撮影をするのに、軽くて簡単な機材で済ませられたら気楽ですよね。ちょっと試してみたくて40センチのアルミの棒(ロッド)を買ってみました。これとミニクランプを組み合わせてトレーシングペーパーのディフューザーを垂らして使ってみることに...
カエルの思いつき

100円ショップで買った造花と透明傘で木漏れ日風のライティングを試してみる。

今日は身近にあるもので、お遊び感覚の簡単な手抜きライティングを試してみることにします。ただの思いつきなので、ちゃんとした商品撮影に使えるのかわかりませんが撮影風景の見た目のインパクトだけは結構ありそうです。テーブルフォトの雰囲気作りにもいい...
カエルの思いつき

自作の透過光撮影台でグラスを撮ってみる。白い背景でうまく撮れるのか検証してみます。

今日は先日記事をアップした、自作の透過光撮影台を使っていろんなグラス(ドリンク)を撮ってみることにします。透明のアクリル板を使えば、白背景で切り抜きしたような写真が撮れる予定なんですが、こればっかりはやってみないとわかりません。セッティング...
ライティングTIPS

ブルーベリーを撮影してジャムのパッケージのイラストみたいなアイキャッチ風の画像を作ってみる。

妹夫婦の家の庭にブルーベリーが実っていたので、少しおすそ分けしてもらって、撮影してみることにしました。詳しくはわかりませんが、初夏あたりからが時期のようです。ジャムのパッケージ等に葉っぱと果実が一緒になってるようなイラストが入っているのをよ...
カエルの思いつき

アンブレラで天井バウンス、3種類の傘で試してみた結果は、違いがある?無い?

前回の記事をアップしてからカエルの中で天井バウンスがマイブームになってます。先日、白い背景紙でたまごを撮影したとき、天井バウンスを使い2灯のライトでセッティングしましたが、トランスルーセントアンブレラがあれば、1灯で済むのではないかと思いつ...
ライティングTIPS

たまごをふんわり撮影するのには天井バウンスが、一番いいのかもしれない。

今日は白い背景紙でたまごを撮ってみたいと思います。なんか学校の課題でやってそうなモチーフですよね。最近、白い背景で白いものを撮影する機会がほとんどなかったので練習をかねての記事です。ところで6月9日はたまごの日なんだそうです。6と9の形がた...