お役立ち情報 【写真の発明から200年】AIと会話しながらカメラの原点、ピンホールカメラを作ってみました。 先日の記事で太陽光の影について、いろいろ調べているうちに、10年ほど前の部分日食のとき、三日月形の木漏れ日がいっぱい地面に落ちていたのを、ふと思い出しました。あれって、天然のピンホールカメラなんですよね。ちょっと興味がわいてきてピンホールカ... 2025.09.16 お役立ち情報
ライティングTIPS 直射日光を受けてできる影の輪郭はなぜ微妙にぼやけるのか調べてみた。 カメラやライティングの解説では太陽光線は点光源の代表のように言われています。これは私も含め大勢の方の共通認識ですよね。確かに直射日光で被写体を置いて撮るとくっきりした影を落とします。しかしここで被写体と地面の距離を1メートルほど離して撮ると... 2025.09.02 ライティングTIPS
ライティングTIPS 日差しが強い晴れた日の草花撮影。日なたと日陰の明暗差を使い、背景を整理してスッキリした写真にする。 皆さんも休日よく晴れて天気がいいときに、近所の公園や道端を散歩しながら草花の写真を撮ったりすることがあると思います。こういう時って気が抜けて、ついカメラまかせのオートで撮ってしまいます。気がつくと画面がごちゃごちゃして主役の花や葉っぱが目立... 2025.08.18 ライティングTIPS
カエルの思いつき AI画像生成と実写の共存について。今後、写真を撮る意味について考えてみた。 2023年頃から生成AIが実用レベルになってきて、今や無視できない存在になってますね。画像生成のクオリティも驚異的に進化してきています。目的にあった画像が最短数秒で生成され、もはやわざわざ写真撮る必要がない場合さえあります。これからは間違い... 2025.07.24 お役立ち情報カエルの思いつき
ライティングTIPS 撮影の時、NDフィルターが必要になるのは、どんなときか?【初心者向け】 皆さんは、NDフィルターって使ってますか?カエルは普段は物撮りやテーブルフォトを撮ることが多いのですが、フィルター類を使うことは、ほとんどありません。ごくたまに、NDフィルターまたはPLフィルターを使うくらいです。今日はNDフィルターが必要... 2024.12.11 ライティングTIPS
カエルの思いつき 興味本位で買ったRGBタイプのLEDテープライト。撮影ライティングの照明で、使えるのか試してみる。 最近、照明機材を買い足すことが少なくなってきています。基本、今あるライト類で間に合っているんですが、今日はAmazonでLEDテープライトを買ってみたので、これを使っていろいろと試してみたいと思います。と言っても、このライトは撮影用の照明機... 2024.11.07 カエルの思いつきライティングTIPS
カエルの思いつき なんの変哲もない、日常の風景をストロボを使っていい感じに撮影してみる。 休日、散歩やドライブのときに、何かいいモチーフがあるかもと思って、カメラを持って行くことがあるんですが、大抵空振りで、なんか前にもこんなの撮ったよなって感じで、満足いく写真が撮れることが滅多にありません。カエルの目の付け所が今ひとつと言うの... 2024.10.22 カエルの思いつきライティングTIPS
ライティングTIPS 柿の落ち葉の、赤い色が綺麗だったので、集めて写真を撮ろうとしたら、残念な結果に…。 姉夫婦の庭には、柿の木が植えてあって今年も小ぶりながら、たくさん実をつけています。ふと地面を見ると、柿の落ち葉が敷き詰められていました。きれいに紅葉しています。残念なことに手持ちのカメラはスマホしかなくて、その場ではちゃんとしたカメラで撮る... 2024.10.08 ライティングTIPS
ライティングTIPS 正解がよくわからない?…。透明ビニール袋入りやフィルム包装された商品を撮影してみました。 フィルム包装された商品を撮るのって難しいと思いませんか?時々ビニール袋や透明フィルムに入ったままの商品を撮ってほしい(最近白バック指定が多い)という依頼が来ることがあります。後、真空パウチ、とか透明ケースに入った商品とかですね。毎回なんとな... 2024.09.09 ライティングTIPS
ライティングTIPS お手頃価格のフェイクアイスいろいろ。ブツ撮り、テーブルフォト用にいくつか持っていると便利。 フード系の商品写真やテーブルフォトを撮るとき、ドリンク類などに氷を使いたいことがあると思います。そんなとき便利なのがフェイクアイス(ディスプレー氷、イミテーションアイス、ダミーアイス)です。アクリルやそれに近い樹脂製のもので、形も値段もいろ... 2024.09.04 ライティングTIPS